末広 康三
教育問題トータルアドバイザー
『自分とつながり、しなやかに生きていく』あなたに
人間関係、不登校、うつ…。
ご自分の思考と目の前の事象とがピタリと重なり、不安や悩みで身動きが取れな い状態になっていませんか。
そんな時は、心理学の視点を仕事に、家庭に、教育に取り入れて、その「問題」を 俯瞰し、見つめ直してみる。すると、ご自身が本来的に持つ面に光が当たり、ご自分 や周囲の方々にも、次第に良い影響が広がってくることでしょう。
私には、「強制終了」からのうつ体験や我が子の不登校、小学校教員として多くの 子どもや保護者に関わってきた経験があります。それらも活かしながら、『自分とつ ながり、しなやかに生きていく』あなたを、セッションや<心のしくみ>についての 学びの両面からサポートさせていただきます。
ブログ
-
子どもがとったその行動 ⇒そうせざるを得なかった『理由・背景』に目を向けてみる
お子さんが、友達とのトラブル(ケンカ、物隠し、仲間はずし、etc.)を起こしたとします。 今までそんなことはなかったのに…。思い当たる節がなく、どう対応してよいのやら…。と、戸惑うことがあるかと思います。 そんな時に […] -
もう、『自分にダメ出し』しなくていい! 子どもと向き合うヒントは『自分と向き合うこと』にあった!!
「約束したのに、また同じことを繰り返して!何度言ったら分かるの?」 「子どもは何で、親(私)の言うことを聞いてくれないのだろう?」 「子どもとどう向き合っていいのか、もう分からない!!」 こんなはずじゃなかった…。 そし […] -
「秋土用」・・・『頭・心・体』を整えるきっかけにしてみた
暦は、霜月(11月)。 そして今週、「立冬」を迎えました。 神無月(10月)後半から、 朝夕と昼間の寒暖の差が大きくなってきて、 忙しかった夏からの行事も一段落。 それまでの疲れが、少し出てきているような気がする…。 そ […] -
思い出のフルーツとの思いがけない再会。その意外な一面を知ってさらにビックリ!!
久しぶりに近所を散歩していたら、 真っ赤な実をつけた大木に出会いました。 この木の実の名は、『ザクロ』です。 立ち止まって眺めていると、 急に懐かしい思い出が蘇ってきました。 思い出のフルーツ『ザクロ』 『ザクロ』を初め […]