檜山康子
親子ビリーフリセット・アドバイザー/かっさセラピスト/看護師
心と身体両面からサポートさせていただきます
不登校・強迫性障害・息子をなんとかしなくてはと、8 年間いろいろなことを試しましたが、 状況は酷くなるばかりでした。それどころか息子を受け入れる事が全くできなった時、親子 ビリーフリセットに出会い、1 ヶ月後、息子と笑って話ができるようになりました。
その後も自身と向き合い続け、肉体的・精神的に疲れが出てしまった時、本場韓国カッサと の出会い、心だけでなく身体の声を聞き、ゆるめて整えることの大切さを痛感しました。
「身心一如」身体と心は分けることができない一つのものという東洋の考え方があります。 身体や心が疲れてしまった方、まずは身体をゆるめてゆっくり呼吸ができるよう、心と身体 両面からサポートさせていただきます。

ブログ
-
「私」の人生を俯瞰しながらあるがままに(オーダーメイド継続カウンセリングのご感想)
サイト内の「私が(今)とらえている心の構造」というページに 私たちは、忘却のエリアをクリアリングし真実のエリアの感覚を思い出すことで 「人間」という肉体を持ちながら、 穏やかに、 軽やかに、 あるがままに、 生きることが […] -
人生は「解釈上手」で流れていきましょう
午後のセッションがクライアントさんの体調不良でキャンセルになり時間が空いたので呟きに来ました。 ひと月ほど前から眼鏡を「イノチグラス」というものに新調しました。 眼から入る情報は、脳や心に大きな影響を与えている、という考 […] -
「引き寄せる」でもなく「何かを成す」でもなく「闇に光を当てる」サイトです
「引き寄せる」でもなく「何かを成す」でもなく「闇を見る」。 こんなに人を惹きつけない、 むしろ避けられてしまうかもしれないワードを掲げている心のサイトが他にあるだろうか? 本当は「闇」ではないのだけれど、とりあえず「闇」 […] -
心の視点(being)を子どもたちに伝える(親子セミナーの開催のご報告)
3月26日、「自分を大切にするってどういうこと?親子で学ぶ 学校では教えてもらえない心のおはなし」という親子セミナーを前橋市で開催しました。 学校や社会の組織に身を置くと「何をするか・何を成すか」というdoingの姿勢を […]
